本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね
運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ
人の本当の仕事は30歳になってから始まる
人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。
ああ、俺にもできそうだ!
指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです
自信のあるものは「自信があります」ということが大事
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。
歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)
作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事
もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。
ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。
アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?
近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから
歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。
自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう
芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ
私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?
私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ
小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました
最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない
死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。
画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ
音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る
重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである
なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!
やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから
The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。
不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである
音楽は言語のルーツなんじゃないかな
「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)
反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。
We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。
画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう
運が悪かったんだよ、お前らは
最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい
恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある
夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ
成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである
正義の尺度は声の多数ではない
想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる
監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない
自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない
すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです
全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ
自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。
生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである
芸術は、意識と無意識の融合である
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
複雑なものはうまくいかない
私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました
芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる
例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。
最初にして最高の聴き手は自分自身
現状を把握しなければ未来は語れない
生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって
同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います
上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。
A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。