


何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

第一番に稚心を去らねばならぬ

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

全部は混沌としてるから面白い

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

純粋に泣けてしまうことって本当にある

世界史は世界審判である

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

俺は錦みてえにはなれねえよ

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

詩人は未来を回想する

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

音楽っていうのは、96%まで技術です

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

ガキンチョだますのがロックだと思う

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

基本的に私は家の中で曲を作る

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

やり方を学ぶ

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る
