


仕事じゃなくてもやるもんね!

現状を把握しなければ未来は語れない

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

型にはハマらずにいたい

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

飛べないホソミはただのタケシだぜ

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

パンのための学問

何と嫌な商売だ

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

若くなるには時間がかかる

文明とは、麻痺状態のことだ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

私は捜し求めない。見出すのだ

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

幸せのまんま放っておいてほしい

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

ベイビーアイラブユーだぜ!

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

想像できることは、すべて現実なのだ

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

複雑なものはうまくいかない

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

夢見ることをやめてはいけない

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない
