


自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

仕事じゃなくてもやるもんね!

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

彫刻は、凹凸の術である

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

最も重要なことから始めなさい

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

最初にして最高の聴き手は自分自身

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ
