


You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

やるからにはナンバーワンを目指したい

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

愛は人生において、最も優れた栄養源である

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

最も重要なことから始めなさい

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

計画とは未来に関する現在の決定である

曲作りの勉強は独学です

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

人に善をなせば、とがめられるものだ

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

先に見出し、後に捜し求めよ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

リンゴひとつでパリを征服する

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

絵画というのは手で作った写真だ

やり方を学ぶ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

Our life is our art.
人生はアートだ。

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

さぁライヴハウスへ帰ろう

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

第一番に稚心を去らねばならぬ

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?
