


言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

煮詰まったらドラクエやる

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

やり方を学ぶ

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

笑ってくれりゃあ本望だよ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

ロックの基本は愛と平和だ。

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

基本的に完成は信用しない

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

想像できることは、すべて現実なのだ

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

”世界”というのは自分の中にあるんです

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

傑作なのか屑なのかわからない

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

神は勇者を叩く

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。
