


結果オーライって凄くいいことだと思わない?

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

経営者は常に現実的でなければならない

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

若い時から優れた作品に触れることが重要

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

絵画というのは手で作った写真だ

真理に年齢はない

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

愛することは、愛されること

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

現状を把握しなければ未来は語れない

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

その瞬間に爆発していればカッコいい

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?
