


組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

生涯、創造者でありたい

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

ベイビーアイラブユーだぜ!

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

運が悪かったんだよ、お前らは

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

苦痛は短く、喜びは永遠である

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

なんでもいいから、まずやってみる

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

神に誓うな、己に誓え

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

人に善をなせば、とがめられるものだ

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

決断の場面においてはトップは常に孤独である

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

何と嫌な商売だ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。
