


だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

複雑なものはうまくいかない

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

青春の夢に忠実であれ

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

若さと年齢は無関係

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

彫刻は、凹凸の術である

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

音楽が自分のすべてです

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

やるからにはナンバーワンを目指したい

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

芸術は、意識と無意識の融合である

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

行動がすべての成功の鍵だ

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

愛の光なき人生は無意味である

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する
