


全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

俺は錦みてえにはなれねえよ

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

自分が興奮できないようなものではダメ

私の健康を祝して乾杯してくれ

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

音楽にはいろんな力がある

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

青年は決して安全な株を買ってはならない

見るために、私は目を閉じる

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

世界史は世界審判である

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

真摯さはごまかせない

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

仕事は点ではなく線だ

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

私は捜し求めない。見出すのだ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

戦争は戦争を養う

Our life is our art.
人生はアートだ。

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

人に善をなせば、とがめられるものだ

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

癌もロックンロールだ。

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする
