


人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

手には、物を掴む手と放す手がある

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

決断の場面においてはトップは常に孤独である

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

自分を支えているのは、自分

人の評価なんかどうでもいいし

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

私の健康を祝して乾杯してくれ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

真摯さはごまかせない

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

運が悪かったんだよ、お前らは

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

私は自分がやりたいことをやっているだけ

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

創造性の最大の敵は良きセンスだ

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

いつだって、今やるのが一番いい

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

生涯、創造者でありたい

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

傑作なのか屑なのかわからない

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

思い出すのは、あんまよくないよ

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)
