


生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

孤独の中では何もできることはない

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

流行なんて、文字どおり流れていく

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

世の中には違った考え方をする種族がいる

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

信仰と信頼の間にのみ平和があります

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ
