


ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

”世界”というのは自分の中にあるんです

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

わたしは立ち止まりはしない

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

生まれたからには、生きてやる。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

傑作なのか屑なのかわからない

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

大事は寄せ集められた小事によってなされる

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

Our life is our art.
人生はアートだ。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

真理に年齢はない

色彩は、それ自体が何かを表現している

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

本気も本気 “大本気” や!

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

すべてはむなしい

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

ベイビーアイラブユーだぜ!
