


The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

んだ。学びは終わらない。んだ。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

先に見出し、後に捜し求めよ

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

最初にして最高の聴き手は自分自身

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

人間の運命は人間の手中にある

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

決断の場面においてはトップは常に孤独である

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

第一番に稚心を去らねばならぬ

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

自分が興奮できないようなものではダメ

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

ルール破ってもマナーは守れよ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

笑ってくれりゃあ本望だよ

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。