All you need is love.
愛こそはすべて。
最初にして最高の聴き手は自分自身
(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)
ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう
人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!
志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい
腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない
楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。
「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている
みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。
指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです
大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん
計画とは未来に関する現在の決定である
「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った
音楽は言語のルーツなんじゃないかな
人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである
過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる
歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない
いかなる革命も、3日目から堕落が始まる
感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う
完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
やっぱり私は表現をする事が好きやなー
We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。
子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ
あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ
線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない
涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ
The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。
多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。
毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策
何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ
自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。
私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ
Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。
組織は常に進化していなくてはならない
(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます
究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある
ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは
行動がすべての成功の鍵だ
この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。
詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ
夢を飼い殺しちゃいけない。
芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている
単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる
今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く
勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。
曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの
好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事
色彩は、それ自体が何かを表現している
世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ
Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。
評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな
コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です
明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ
誰のようにもなりたくない
監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない
(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな
自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ
要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。
女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。
大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた
紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)
悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある
組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである
反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。
今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった
画家は労働者が働くように勉強しなければならない
自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。
不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。
富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう
なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)
(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?
宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ
僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。
よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。
この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます
喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ
この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない
芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります
僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。
確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!
僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ
僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる
「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない
地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。
Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。
Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。