


エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

芸術は何かっていうと、抑制だよね

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

最も重要なことから始めなさい

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

信仰と信頼の間にのみ平和があります

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

もともと人は全員、孤独なんだよ

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

みんなの前で歌わんかったら下手になる

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

人に善をなせば、とがめられるものだ

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

俺は錦みてえにはなれねえよ

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

生きてると後悔はつきもの

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

美はざっと見てもわからない

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

「お客様は神様」ですから

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

基本的に完成は信用しない

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

忍耐もまた行動の一つの形態だ

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない
