


目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

直観力と想像力を、抑え込んではならない

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

んだ。学びは終わらない。んだ。

想像できることは、すべて現実なのだ

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

その日、歩ける一歩を歩くだけ

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

世の中には違った考え方をする種族がいる

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

彫刻に独創はいらない。生命がいる

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

さぁライヴハウスへ帰ろう

愛しあってるかい?

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

私は自分がやりたいことをやっているだけ

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

煮詰まったらドラクエやる

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

生まれたからには、生きてやる。

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ
