


愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

理論というものは現実に従って変化していく

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

嫌な事は3秒で忘れる

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

私は自分がやりたいことをやっているだけ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

わたしは立ち止まりはしない

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

戦争は戦争を養う

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

真実のほかに美はない

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

パンのための学問

破壊こそ創造の母だ

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

純粋に泣けてしまうことって本当にある

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
