勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!
絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない
人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ
自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。
Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」
有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い
21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく
21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである
大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。
単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる
電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む
効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている
問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。
売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。
芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切
音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。
よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?
美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ
ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ
私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない
みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね
俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。
俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ
詩人は常に真実を語る嘘つきである
人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する
私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……
俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!
最も重要なことから始めなさい
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる
基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。
Our life is our art.
人生はアートだ。
涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ
「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)
間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる
マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない
選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる
プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要
皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。
一人ひとりと7万回握手がしたいです。
人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ
今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで
人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない
やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。
歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない
Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して
このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ
親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心
自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。
やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね
偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている
重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである
「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う
(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない
音楽っていうのは、96%まで技術です
喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない
何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。
悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ
楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな
富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。