


オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

世界史は世界審判である

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

最も重要なことから始めなさい

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

やらないってのも一つの行動だと思う

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

生きてると後悔はつきもの

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

お金って、ただの道具じゃないですか

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

理論というものは現実に従って変化していく

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

愛は人生において、最も優れた栄養源である

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

なんでもいいから、まずやってみる

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

現状を把握しなければ未来は語れない

流行なんて、文字どおり流れていく

直観力と想像力を、抑え込んではならない

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

傑作なのか屑なのかわからない

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

生まれたからには、生きてやる。

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

型にはハマらずにいたい

偽物が本物に変身する瞬間がある

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

やり方を学ぶ

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

彫刻に独創はいらない。生命がいる

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

孤独の中では何もできることはない
