


生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

All you need is love.
愛こそはすべて。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

低気圧が僕を責め立てる。

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

真理に年齢はない

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

音楽が自分のすべてです

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

自分が興奮できないようなものではダメ

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

創造性の最大の敵は良きセンスだ

彫刻は、凹凸の術である

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

神は勇者を叩く

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

大好きなものと付き合っていくことだよ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

苦痛は短く、喜びは永遠である

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

ロックンロールは続いていくんだよ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。