


やるからにはナンバーワンを目指したい

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

アバウトは健康にいい

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

ひらめくまで待つ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

すべてはむなしい

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

想像できることは、すべて現実なのだ

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

明日描く絵が、一番すばらしい

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

ロックンロールは続いていくんだよ

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

冒険こそが、わたしの存在理由である

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

All you need is love.
愛こそはすべて。