


苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

私は捜し求めない。見出すのだ

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

ベイビーアイラブユーだぜ!

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

美はざっと見てもわからない

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

若くなるには時間がかかる

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

ひらめくまで待つ

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

孤独の中では何もできることはない

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ
