


正義の尺度は声の多数ではない

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

私はいつも、まだ自分ができないことをする

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

大事は寄せ集められた小事によってなされる

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

誰のようにもなりたくない

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

想像できることは、すべて現実なのだ

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。
