


マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

飛べないホソミはただのタケシだぜ

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

愛は人生において、最も優れた栄養源である

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

いや、40年と30秒だよ

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

創造の最大の敵は「良い」センスだ

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

大好きなものと付き合っていくことだよ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい
