


俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

悪い種子からは悪い実ができる

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

ひらめくまで待つ

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

幸せのまんま放っておいてほしい

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

人間の運命は人間の手中にある

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

愛しあってるかい?

生きてると後悔はつきもの

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

音楽が自分のすべてです

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

見放さなければ、失うということもありません

誰のようにもなりたくない

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ
