


だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

最初にして最高の聴き手は自分自身

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

人の評価なんかどうでもいいし

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

私は捜し求めない。見出すのだ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

現状を把握しなければ未来は語れない

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

僕は楽しいから、成功していると思う

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

信仰と信頼の間にのみ平和があります

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

死に方は生き方、生き方は死に方。

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

本気も本気 “大本気” や!

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

悪い種子からは悪い実ができる
