


イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

直観力と想像力を、抑え込んではならない

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

Our life is our art.
人生はアートだ。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

運が悪かったんだよ、お前らは

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

苦痛は短く、喜びは永遠である

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

最も重要なことから始めなさい

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

その瞬間に爆発していればカッコいい

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。
