


俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

真理に年齢はない

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

ああ、俺にもできそうだ!

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

その瞬間に爆発していればカッコいい

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

生まれる前からあなたの側にいた曲です

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

盗作は情けない

音楽っていうのは、96%まで技術です

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

飛べないホソミはただのタケシだぜ

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

流行なんて、文字どおり流れていく

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

基本的に私は家の中で曲を作る

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

見るために、私は目を閉じる

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

人間の運命は人間の手中にある

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

私はいつも、まだ自分ができないことをする

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

音楽が自分のすべてです

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。
