


純粋に泣けてしまうことって本当にある

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

忍耐もまた行動の一つの形態だ

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

やるからにはナンバーワンを目指したい

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

真摯さはごまかせない

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

色彩は、それ自体が何かを表現している

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

赤がなければ、青を使います

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

組織は常に進化していなくてはならない

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

なんでもいいから、まずやってみる

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

ガキンチョだますのがロックだと思う

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

煮詰まったらドラクエやる

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ
