作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。
同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。
夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。
(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない
雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する
長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ
音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた
僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。
偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ
手段ではなくて目的
人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。
俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。
着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ
上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない
何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない
最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ
芸術に従って芸術を作ってはならぬ
人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました
お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん
今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ
感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う
普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ
『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね
国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう
いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います
自分の強さを実感している人は、謙虚になる
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。
マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね
信仰と信頼の間にのみ平和があります
僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう
音楽にはいろんな力がある
未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ
お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ
(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな
どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している
火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)
I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。