


失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

曲作りの勉強は独学です

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

愛しあってるかい?

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

世の中には違った考え方をする種族がいる

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

破壊こそ創造の母だ

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

退屈を怖がってちゃいけない

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

自分が興奮できないようなものではダメ

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

創造性の最大の敵は良きセンスだ

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

全部は混沌としてるから面白い

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

癌もロックンロールだ。

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

お金って、ただの道具じゃないですか

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える
