


お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

神に誓うな、己に誓え

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

何と嫌な商売だ

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

ベイビーアイラブユーだぜ!

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

若さと年齢は無関係

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

すべてはむなしい

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

やり方を学ぶ

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

基本的に完成は信用しない

運が悪かったんだよ、お前らは

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

自然に線は存在しない

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

私は捜し求めない。見出すのだ

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

複雑なものはうまくいかない

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

お金って、ただの道具じゃないですか

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

最も重要なことから始めなさい

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

生涯、創造者でありたい

自分が興奮できないようなものではダメ

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

詩人は未来を回想する

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

人生は、水平方向に落ちていくことである

飛べないホソミはただのタケシだぜ

行動がすべての成功の鍵だ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ
