


自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

ロックの基本は愛と平和だ。

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

全部は混沌としてるから面白い

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

仕事は点ではなく線だ

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

明日描く絵が、一番すばらしい

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

幸せのまんま放っておいてほしい

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

芸術は何かっていうと、抑制だよね

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

計画とは未来に関する現在の決定である

悪い種子からは悪い実ができる

純粋に泣けてしまうことって本当にある

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない
