


死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

Our life is our art.
人生はアートだ。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

色彩は、それ自体が何かを表現している

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

夢を飼い殺しちゃいけない。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

組織は常に進化していなくてはならない

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

生涯、創造者でありたい

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる
