


The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

最も重要なことから始めなさい

やり方を学ぶ

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

神は勇者を叩く

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

仕事は点ではなく線だ

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

自分が興奮できないようなものではダメ

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

私は捜し求めない。見出すのだ

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

若い時から優れた作品に触れることが重要

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

すべてはむなしい

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

愛の光なき人生は無意味である

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

人間は、毎日生まれ変わる

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

私の健康を祝して乾杯してくれ

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない
