


Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

壁は自分自身だ

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

純粋に泣けてしまうことって本当にある

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

天才になるには天才のふりをすればいい

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

やらないってのも一つの行動だと思う

愛は人生において、最も優れた栄養源である

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

見放さなければ、失うということもありません

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

戦争は戦争を養う

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。
