


人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

自分は燃え尽きることは一生ない

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

赤がなければ、青を使います

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

口先だけじゃ海を越えられないのさ

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

神は勇者を叩く

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

戦争は戦争を養う

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

ロックの基本は愛と平和だ。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある
