


You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

笑ってくれりゃあ本望だよ

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

生涯、創造者でありたい

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

嫌な事は3秒で忘れる

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

もともと人は全員、孤独なんだよ

青春の夢に忠実であれ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか
