


想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

世界史は世界審判である

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

現状を把握しなければ未来は語れない

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

その瞬間に爆発していればカッコいい

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

経営者は常に現実的でなければならない

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

最も重要なことから始めなさい

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

嫌な事は3秒で忘れる

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

なんでもいいから、まずやってみる

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

詩人は未来を回想する

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。
