


人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

人の評価なんかどうでもいいし

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

本気も本気 “大本気” や!

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

やるからにはナンバーワンを目指したい

音楽っていうのは、96%まで技術です

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

そやったわ。わし花粉症やったわ。

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように
