


絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

夢見ることをやめてはいけない

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

人間の運命は人間の手中にある

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

自殺はやめろ。生きろ。

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

創造性の最大の敵は良きセンスだ

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

曲作りの勉強は独学です

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

自分が興奮できないようなものではダメ

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

戦争は戦争を養う

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

口先だけじゃ海を越えられないのさ

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

自分にいろんな矛盾があることが当然

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

平等は人道の神聖な法則である

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

最初にして最高の聴き手は自分自身

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

手段ではなくて目的

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる
