企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない
ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。
『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった
「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり
何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む
恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ
筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。
俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!
周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。
なんでもいいから、まずやってみる
何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない
儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。
生まれる前からあなたの側にいた曲です
普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります
肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない
基本的に完成は信用しない
砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない
上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。
女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう
さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって
あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である
もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。
その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
天才になるには天才のふりをすればいい
私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。
みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける
そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。
イエスとノーのあいだに真実が息づいている
負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない
なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)
最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか
組織は常に進化していなくてはならない
I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね
好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事
監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない
ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
お客が来なくなったらバイトすりゃいい
本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう
人は見た目で判断する、そんなもんだ
人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない
子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ
僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない
近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから
自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。
1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり
自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。
何と嫌な商売だ
他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない
型にはハマらずにいたい
(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど
基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する
コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから
『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分
僕は楽しいから、成功していると思う
21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである
だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!
(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。
自分を肯定するために一所懸命考えるんだ
The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。