


自分の強さを実感している人は、謙虚になる

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

誰のようにもなりたくない

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

見るために、私は目を閉じる

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

生まれたからには、生きてやる。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

先に見出し、後に捜し求めよ

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

真摯さはごまかせない

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

All you need is love.
愛こそはすべて。

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

ひらめくまで待つ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

文明とは、麻痺状態のことだ

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

最高で当たり前なんだよ

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

彫刻に独創はいらない。生命がいる

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

孤独の中では何もできることはない

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や
