覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである
成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである
まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう
「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。
マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。
希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。
挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない
どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。
人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。
郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)
他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う
そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。
本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。
大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
組織は常に進化していなくてはならない
ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。
俺は東城会四代目桐生一馬だ!!
The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。
この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。
今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください
私はいつも、まだ自分ができないことをする
「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい
All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!
みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ
私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ
線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない
恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ
ガキンチョだますのがロックだと思う
アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に
画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ
コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから
世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している
俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。
自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか
正義の尺度は声の多数ではない
仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている
お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね
悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である
ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄
自分の強さを実感している人は、謙虚になる
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう
(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます
死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。
We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。
DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ
何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。
石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)
一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ
熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
人生の目的は悟ることではありません。生きるんです
風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい
我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する
私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い
大事は寄せ集められた小事によってなされる
毎回が真剣勝負
(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム
言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。
幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である
泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。
期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。
美はざっと見てもわからない
商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。
生きてると後悔はつきもの
何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている
People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。
返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)
絵画というのは手で作った写真だ
何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな
忍耐もまた行動の一つの形態だ
Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して
なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!
大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん
もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ
無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする
Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。