


何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

悪い種子からは悪い実ができる

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

私の健康を祝して乾杯してくれ

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

全部は混沌としてるから面白い

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

僕は楽しいから、成功していると思う

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に
