


芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

手段ではなくて目的

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

運が悪かったんだよ …お前等は

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

低気圧が僕を責め立てる。

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

真摯さはごまかせない

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

いつだって、今やるのが一番いい

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

リンゴひとつでパリを征服する

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

見放さなければ、失うということもありません

型にはハマらずにいたい

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

生きているうちに天才って言われたい

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

生涯、創造者でありたい

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

お金って、ただの道具じゃないですか

本気も本気 “大本気” や!

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

組織は常に進化していなくてはならない

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

約束の額だ・・・悪く思うな。

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

現状を把握しなければ未来は語れない

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。
