


「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

アバウトは健康にいい

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

最後は直感なのだ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

第一番に稚心を去らねばならぬ

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

嫌われることは愛されることより難しい

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

青春の夢に忠実であれ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

ベイビーアイラブユーだぜ!

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

壁は自分自身だ

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ
