


フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

生きてると後悔はつきもの

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

やり方を学ぶ

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

芸術は何かっていうと、抑制だよね

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

青春の夢に忠実であれ

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

基本的に完成は信用しない

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

大事は寄せ集められた小事によってなされる

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

思い出すのは、あんまよくないよ

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ
