


jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

芸術愛は真の愛情を失わせる

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

夢見ることをやめてはいけない

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

んだ。学びは終わらない。んだ。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

もともと人は全員、孤独なんだよ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

明日描く絵が、一番すばらしい

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

誰のようにもなりたくない

型にはハマらずにいたい

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

残る音楽を作りたい

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

その瞬間に爆発していればカッコいい

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

盗作は情けない

その日、歩ける一歩を歩くだけ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き
