


Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

人間の運命は人間の手中にある

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

自分じゃない自分を出すのが怖い

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

仕事じゃなくてもやるもんね!

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

文明とは、麻痺状態のことだ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

自分は燃え尽きることは一生ない

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

第一番に稚心を去らねばならぬ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

人生をね、棒に振りたいんだよ

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

愛しあってるかい?

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。
