


直観力と想像力を、抑え込んではならない

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

仕事じゃなくてもやるもんね!

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

私は天才を自覚している

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

苦痛は短く、喜びは永遠である

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

すべてはむなしい

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

思い出すのは、あんまよくないよ

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

人間は、毎日生まれ変わる

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

その瞬間に爆発していればカッコいい

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

いや、40年と30秒だよ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。