


女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

やり方を学ぶ

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

あなたの日常は唄になるんです。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

今真剣なんだ。邪魔するな!

やるからにはナンバーワンを目指したい

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

流行なんて、文字どおり流れていく

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

いや、40年と30秒だよ

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

ガキンチョだますのがロックだと思う

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

型にはハマらずにいたい

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

壁は自分自身だ

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

世の中には違った考え方をする種族がいる

芸術は、意識と無意識の融合である
