


平等は人道の神聖な法則である

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

流行なんて、文字どおり流れていく

詩人は常に真実を語る嘘つきである

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

人間は、毎日生まれ変わる

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

青年は決して安全な株を買ってはならない

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

運が悪かったんだよ、お前らは

ベイビーアイラブユーだぜ!

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

生まれたからには、生きてやる。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

俺は錦みてえにはなれねえよ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事
